CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

わかって貰えない

相談者:仄依 蜥蜴さん(28歳/女性)

私は、中度の鬱と診断されました。 物忘れがひどくて、心療内科に行っときにそう、診断いただきました。 主人には、自律神経失調症のお母さまがいらっしゃるのですが、比べられます。 私は、外にも出れるし仕事もできる。そういう風には見えないと。 薬も必要無いだろうと。 調子の良い時はいいです。 ですが、見せたことはないし、抑えてはいますが、本当は死にたい衝動がとまりませんし、不意に口から死にたいとか、誰か殺してと小声が出てしまいます。 訳もなく辛くて、死にたいと思う自分が本当は嫌で、でも、それを隠して普通に普通にしていたのですが、私は、周りに気遣いが出来ていないと仕切りに怒られます。 どうやら、私は、会話もないようです。 でも、わかって貰えません。 私がお調子者で、怠け者なだけだと言われます。 ですが、私がそういうところを見せて主人を心配させるなと、周りから言われ、辛いときや助けて欲しいとき何も言わせてもらえません。 病院の待合室が苦手なので、付いてきて欲しいと言っても、普段一人でいってるのに何で今日に限ってついていかなければならないんだ、面倒臭いと言われます。 何で甘えてはいけないのでしょう? 私にどうして欲しいのでしょう? 私は、どうしたらいいのでしょう? 病院にいって、ちゃんとカウンセリングを受けて薬をもらいたいです。

相談者に共感!

0

2013/10/14 20:21

今の病状をありのままに伝えるしかないでしょう。無理をして頑張ってしまうことで、質問者さんの症状が軽く受け止められているのでしょう。今の症状がどの程度かをわからないと、周囲の人は怠け者ととらえてしまっても無理はないと思います。今の病気の状態や程度を伝えて、病気の理解をしてもらうしかないですね。

2013/10/14 20:23