相談者:アシュトンさん(47歳/女性)
いつもありがとうございます。先日、脳血管性認知症について相談しました。事故か1ヶ月半が過ぎ 、リハビリを始めて約1ヶ月になります。先生方から、リハビリ次第で回復の見込みはあると言われましたが、あまり良い兆しは見られません。一週間程前にリハビリ専門とした病院に転院しましたが、不安もあるのかもしれませんが、会話も噛み合わない時もあります。また、徘徊する事も出てきたそうです。やはり、回復の見込みは低いで すか?働き者の義父でした。自分から話しはします。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:アシュトンさん(47歳/女性)
いつもありがとうございます。先日、脳血管性認知症について相談しました。事故か1ヶ月半が過ぎ 、リハビリを始めて約1ヶ月になります。先生方から、リハビリ次第で回復の見込みはあると言われましたが、あまり良い兆しは見られません。一週間程前にリハビリ専門とした病院に転院しましたが、不安もあるのかもしれませんが、会話も噛み合わない時もあります。また、徘徊する事も出てきたそうです。やはり、回復の見込みは低いで すか?働き者の義父でした。自分から話しはします。
発症後一ヶ月が最も回復が見込める時期です。厳しい事を言うようですが、運動機能ならリハビリでまたまだ回復の見込みはありますが、認知機能はここからはあまり劇的な改善は望めないと思います。まずは可能な限りのリハビリを続けて行きましょう。
2013/10/20 14:17