CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

外科

相談者

腕の痛み

相談者:ミルルンさん(40歳/女性)

以前腕や肩の痛みで相談しました、最初は胸郭出口症候群、今は四十肩と診断され薬を飲んでいます。この2つの病気は関係性がありますか?いまロルカムという痛み止めとムコスタを飲んでますが、動かす以外に痛みを強く感じることはなくても飲んでいたほうがいいですか?痛み止めは強い薬のイメージがあるので…。あと最近テレビのCMで神経痛かも、とか、うつ病からくる痛み、などを聞きますが、治療法も変わるのでしょうか?以前メンタル面でも相談したことがあり、今でもメンタル面が不安定です。腕の痛みもいまの治療法で良くなってる気がしません。時間がかかるのかもしれませんが、痛みが出てからもう9ヶ月です。体のどこかが故障してるとそれだけで憂鬱になりますが、体なのか心なのか、どちらからきているのかわからなくなります…。

相談者に共感!

0

2013/10/30 22:19

胸郭の骨の変形と加齢による骨変化なので、それぞれ原因が異なり関係性はないですね。痛みどめは一般的な薬なので、それほど強いというわけではないですよ。神経痛であれば、神経に作用する薬を使用するので治療方針は変わってきますね。病院は受診をしていますか?整形外科で検査などはしっかり受けましょう。

2013/10/30 22:21