相談者:ラッキーさん(32歳/女性)
今、不妊治療に通っている32才です 生理中のホルモン検査をした所、LHが5.8、FSH16.2でした FSHが高いということで、抗ミューラー管ホルモンの検査をし、0.39でした また、プロゲステロン20.57、プロラクチン25.1でした 体外授精にステップアップすることになったのですが、FSHが高いということは、治療に影響するでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:ラッキーさん(32歳/女性)
今、不妊治療に通っている32才です 生理中のホルモン検査をした所、LHが5.8、FSH16.2でした FSHが高いということで、抗ミューラー管ホルモンの検査をし、0.39でした また、プロゲステロン20.57、プロラクチン25.1でした 体外授精にステップアップすることになったのですが、FSHが高いということは、治療に影響するでしょうか?
子宮内膜の状態がしっかりと成熟していない可能性もあります。ですのでそれまでの人工授精よりも、体外受精のほうが確率は上がりますね。
2013/11/03 22:17