相談者:カラダメディカさん(40歳/女性)
初期の胃ガンで 全摘 胆嚢摘出 その後縫合不全が見つかり絶食治療中です。その中 朝に胸痛を訴え血液検査をすぐしましたが、炎症の反応はなく縫合不全からの炎症による胸痛ではないとのこと。CRPも異常はなしでした。その後カテーテル検査を受けた結果 狭心症と心筋梗塞の間の状態だと言われましたが血液をサラサラにする薬が口から飲めない為 点滴で様子を見ることに。しかしその夜から高熱を出しました。本日先生がいらして 胸痛と発熱は心膜炎によるものではないかとの事です。カテーテルの画像も確認しましたが、確かに血管は細くなっており、それは納得いったのですが、もし心膜炎が原因で胸痛が起きたのならば朝の時点でCRPは上昇していないのでしょうか?感染による現象ですよね?カテーテル検査で感染したとは考えられませんか?一応癌の転移などはありません。他に考えられる理由はありますか?検査結果と発熱のタイミングが少し納得いきません。素人考えで申し訳ないですが、よろしくお願いします。