CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

子供の事

相談者:ともちゃんさん(43歳/女性)

もうすこしで二歳 3ヶ月になる娘のことですよろしくおねがいします。今悩んでることです、それは、最近娘が物を投げるのです。具体的に言うと スーパーにいって並んでる商品を投げたり、ほしいと言うから買ってあげた物を大事にしないでなげたり、ぬいぐるみを投げたり時には叩いたり蹴ったりします。人に危害は与えてはいません。スーパーでのことは、注意してもやめないときは強く叱ります。お尻をペンペンするときもあります。魔の二歳児とききます。年齢的なものでこんなことするのか、育てかたが甘くてこんな風になっちゃったのか。家で食事中に 食べ物を床にわざとおとしたりします。そのときも強く叱ります。ただ一歳の時はそこまで厳しくいってなかったので、今こんなふうになっちゃったのかなって。育児書 読んでいるので、育児書にはまだ強く叱らないでというようなことかいています、どこまで厳しく叱っていいのか少し戸惑っています。魔の二歳児とききます。年齢が過ぎれば自然になおるんでしょうか? 主人は 私の育てかたが甘いと思ったんでしょうか、最近子供の行動で悪いことをすると注意してなおらなければ怒るようになりました。私からみれば 二歳でそんな所まで注意して怒らなくてもいいのでは と思うこともあります。あまいでしょうか?もう二歳なんだからしかるべき所は厳しく泣かせてまでも叱るべきですか?主人が怒鳴って怒ってから前みたいに主人とあまり遊ばなくなりました。だからといってしつけを甘くするということは違うと私も思います。二歳の子供に対してどんなところを注意して叱るべきか少し戸惑っています。

相談者に共感!

0

2013/11/07 17:50

毎回毎回怒鳴りつけるのは、やはり良くはないですね。ですが甘えさせてばかりで叱らないのも、躾の意味からもちろん良くはありません。バランスが大切ですよね。しっかりと叱ることは必要ですが、出来た場合は褒めてあげることも同じくらいやってあげましょう。褒められることはお子さんには嬉しいことなので、また褒められようにも、お利口さんを演じるようにもなるでしょう。

2013/11/07 17:52