CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

鼻血

相談者:ちょこちゃんさん(36歳/女性)

小学生の頃からですが、鼻血が出やすい体質です。でも、大人になるにつれて回数はすごく少なくなりました。 しかしここ二年くらい、また回数が増えてきました。特に左鼻です。 おととい普段出ない右鼻から寝てるときに出血、今日はお風呂で左鼻から出血しました。 毎回すごい量なので、怖くなり、鼻血が止まった間をみて耳鼻咽喉科に行きました。 診てもらったところ、鼻がすごく乾燥している、おととい出血した右鼻はちゃんと止血しているってことでした。 左鼻は焼くことになったのですが、麻酔している間にまた何度も出血し、なかなか止まらないので、半ば無理矢理焼いてもらいました。 止まりが悪いので、もしかしたら止まりにくい体質かなっていう先生の言葉に不安を感じました。今は綿を詰め、マスクをしたままの状態です。 普段、せまい部屋の中で暖房をつけっぱなしで座り仕事をしてるので、鼻がスーっと乾燥するのは感じていました。前も飛行機や部屋に乾燥を感じたときのような気がします。 質問したいのは、乾燥から血が止まりにくくなるのかということ、血液の病気の可能性があるのかどうかということ、あとは予防法です。 長文で申し訳ありませんでした。 よろしくお願いいたします。

相談者に共感!

0

2013/11/17 03:34

関連性はあると思います。乾燥する事、つまり皮脂が無くなる事で皮膚のバリア機能が弱くなるので、粘膜表面の血管は破たんしやすく出血をしてしまい、止まりにくいでしょう。これまで経過が長いですし、血小板など何らかの病気があるのであれば、無治療で放置している状態ならどんどん悪化して他の症状を伴うはずです。そういう事がないので病気ではないと思います。予防は乾燥に気を付けるという事でしょうか。

2013/11/17 05:00