相談者:かず さん(33歳/女性)
くろぶ先生 溶連菌にはパセトシンが効くとおっしゃっていますが、二回目からは、何故かその薬は外されています。 そのかわりに、ツムラの半夏暑朴湯を処方されました。原因を調べるにはどの方法なんですか?耳鼻咽喉科でも出来ますか?それとも総合病院とかになりますか?? 溶連菌ではない場合考えられるのは、ありますか??癌かなと思ってしまう自分もいます。沢山の先生からの意見もほしいです。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
その他
相談者:かず さん(33歳/女性)
くろぶ先生 溶連菌にはパセトシンが効くとおっしゃっていますが、二回目からは、何故かその薬は外されています。 そのかわりに、ツムラの半夏暑朴湯を処方されました。原因を調べるにはどの方法なんですか?耳鼻咽喉科でも出来ますか?それとも総合病院とかになりますか?? 溶連菌ではない場合考えられるのは、ありますか??癌かなと思ってしまう自分もいます。沢山の先生からの意見もほしいです。
処方通り服用すればほぼ除菌出来るはずなので必要ないと考えたのかもしれません。検査は綿棒でノドの粘液を採取します。耳鼻科で大丈夫ですよ。癌とは症状が異なりますので、大丈夫ですよ。ご安心ください。
2013/11/22 17:16