相談者:まめすけさん(37歳/女性)
1年半ほど前から自律神経失調症で心療内科へ通院しています。いくつかある症状のうち、就寝前の動悸がずっと治りません。横になると、それまでなんともなかったのがバクバクし出します。喉が詰まる感じに息苦しくなるときもあります。深呼吸しているうちに眠るパターンになっていますが、循環器科の検査は昨年7月末に異常なしでした。あまり気にすることではないでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
心療内科
相談者:まめすけさん(37歳/女性)
1年半ほど前から自律神経失調症で心療内科へ通院しています。いくつかある症状のうち、就寝前の動悸がずっと治りません。横になると、それまでなんともなかったのがバクバクし出します。喉が詰まる感じに息苦しくなるときもあります。深呼吸しているうちに眠るパターンになっていますが、循環器科の検査は昨年7月末に異常なしでした。あまり気にすることではないでしょうか?
これまでも何度も同様のことを繰り返しているので、横になると「また動悸を起こすかもしれない」と却って神経過敏になっているにかもしれません。むしろ気にしないほうが、動悸もしないかもしれないですね。落ち着かなければ、就寝前に安定剤などを頓服してみてはいかがでしょうか。
2013/11/23 10:57