相談者:のんままさん(51歳/女性)
先週火曜日から胃の調子が悪く 翌日には一旦良くなりましたが 木曜日の早朝から胃が圧迫されるような痛みが増し下痢と嘔吐も始まり その日に消化器内科を受診し 血液検査 心電図 点滴を受け 軽い胃炎ではないかという事でした。 嘔吐で吐き出すのは 黄色い胃液ばかりで しかも大量に出ました。(血が混ざる事も) 病院で薬を処方して頂き 今は大分良くなり 痛みはほとんどありませんが まだ何か違和感があるような気もします。 発症した時は 胃が圧迫されるような痛みはありましたが それほど痛みはなく 嘔吐も吐き気はあったものの 嘔吐する事はありませんでした。 昔から便秘症で 別サイトで相談したところ 過敏性腸症候群の疑いがあると言われました。 病院で処方された薬で改善されつつあるという事は 病院の診断通り胃炎なのか それとも過敏性腸症候群の可能性があるのでしょうか?ちなみに 下痢の後消化がいいものを少しづつ食べているせいなのか分かりませんが お通じがありません。 病院で処方された薬は 今日の分まではありますが また消化器内科を受診した方がいいでしょうか? 他サイトでは ここまで答えて頂けなかったので こちらで相談させて頂きました。 宜しくお願い致します。