CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

妊娠中期の症状についての医師の対応

相談者:HOPEさん(35歳/女性)

以前「妊娠中期のお腹の張りについて」で投稿させていただいた者です。 現在妊娠7ヶ月、24週です。 前回1週間前に定期検診があり、その時おりものが気になり、おりもの検査をしました。 結果を1週間後に電話で聞くよう指示され、本日電話で確認しました。 この1週間で気になったお腹の張りなども一緒に確認しようと思い尋ねた回答があまりにも不安を煽られることでした。 【医師】カンジタの症状は少し出てるが痒みがなければ次回の検診(1ヶ月後)で問題なし 【私】張りは感じる時もあれば感じないでふと触ると少し硬いかなという時もある、時間帯や日によっても違う、すぐ治まるが、どのような状態なら検診を待たず受診するべき?→【医師】安静しかない、来られても何もできることはない、ただ時間を待つのみ 【私】それならただ安静にしてれば問題ないのか?→【医師】生理痛のような痛み、出血があれば妊娠を終わるしかない 【私】張りの頻度とかは関係ないのか?→【医師】張りがあること自体よくないから関係ない、安静しかない、我々は何もできない ただひたすら安静だけ言われ、前回の検診でも子宮頸管や子宮口は調べておりません。 しかも何もできないから来なくていいって…何か気がついたら受診するべきじゃないのでしょうか?場合によっては張り止めや入院が必要なんじゃないでしょうか? カンジタも気になってるのに痒みがなければいいのはまだ中期だからでしょうか? 生理的な張りは誰にでもあると本などで見たこともありますが、どのような状態なら受診するべきか、安心してよいかもわからず、また本当にこの時期は医師は何もできないのですか? ただただ不安です。

相談者に共感!

0

2013/11/27 12:32

真意が読めないというのが本音ですね・・・。張りがあり切迫状況になるのであれば、点滴で薬を使うことはもちろんあり得ます。カンジダも治療は早期の方が良いです。服用調整でも治療の使用はあると思います。可能であれば担当医を変えてもよいかもしれないですね。

2013/11/27 12:37