CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

感染症

相談者:ゴンちゃんさん(22歳/女性)

34週の時におりもの検査をしました。 その間、胎動やむくみ等変わりがなかったので、37週目の今日、妊婦健診に行きました。 検査結果で、感染症だと言われ、女性5人に1人はかかると言われました。なので、出産するときに抗生剤を点滴しますから、陣痛が来たり破水が先に来たりした場合は、早めに病院へ来てくださいと言われました。 頭には感染症と言う言葉しか残らず…詳しいことを聞きそびれてしまいました。 産まれてくる時、産道通る胎児が感染すると聞きましたが、GBS感染症というのなのでしょうか。 新生児が、GBS感染症になると、どの様な症状になるのですか? 分かりやすく、詳しく教えて頂きたいです。

相談者に共感!

0

2013/11/29 22:18

分娩時に抗生物質を投与するという事は、GBSで間違いないでしょう。新生児GBSは重症化しやすいです。髄膜炎になり痙攣をすることもあります。 

2013/11/29 22:19