相談者:みずきちんさん(31歳/女性)
2歳0ヶ月になる娘のことになりますが、11日の午後から38℃を超える熱を出しています。 熱以外の症状(咳や鼻水等)はなく、13日の午前中は一時37℃台まで下がりましたが、午後から夜にかけては38℃を超えてしまいます。14日の午前中はまた37℃台になっていますが、夜は分かりません。 診察では、アデノウイルスでもなく、インフルエンザも共にマイナスとのこと。喉に、少し膿らしいものが付いているので、喉からのウイルス感染によるものだろうと言われました。 明日もまだ熱が続くようであれば、月曜日に再診する予定です。 症状が熱だけで、夜になると熱が上がるというのは、何か特別なウイルス感染なのでしょうか? また、尿路感染での熱だと、一時的に下がることもなく、ずっと熱が高いままなのでしょうか?調べていると、尿路感染なども発熱の原因になることを知ったので、気になりました。血液検査では分からないのですか? ちなみに、娘は熱があっても食欲もあり、室内で遊んだりと見た目は元気そうです。