CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

母乳について

相談者:あんずジャムさん(37歳/女性)

長文失礼します。 産後2ヶ月になります。 産後から母乳がほとんどでなくて、入院中からミルクを足していました。根気良く吸わせる事で出るようになる、との指導のもと、退院してからもミルクの前に母乳を吸わせていましたが、飲めるほど出ていなかったと思います。乳首を刺激するとジワっと出てくるレベルです。なので、ミルク主体でした。 そのまま1ヶ月少し続けていましたが、今から2週間ほど前から吸わせる事を辞めてしまい、完全ミルクの生活になりました。しかし、母乳で育てることを諦め切れず、桶谷式の母乳相談室を訪ねましたが、残念だけどもう出ないから断乳の処置になるけど…と言われ、残りの乳を出してもらい終わりました。途中で諦めた自分の責任なので仕方ないですが、母乳育児を諦め切れません。一旦吸わせる事を辞めると、おっぱいの仕組み的に出なくなってしまうのでしょうか。今から母乳を出す方法はもうないのでしょうか。 今吸わせてみると、吸い付くのですが、痛くて続きません。これもおっぱいの仕組み的な問題でしょうか。

相談者に共感!

0

2013/12/25 14:39

いえいえ、今ならまだそんなことはないですよ。これまでどのような対応をしていたのか不明なのですが、基本的には根気強く乳房マッサージをすることです。お産をした産婦人科の母乳外来で相談をされてみてはいかがでしょうか。吸ってもらう事も乳汁分泌の刺激になるので、頑張ってみてください。

2013/12/25 14:41