CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

ストレス原因で眠気が起こる?

相談者:みぃ**さん(29歳/女性)

単刀直入に言いますと、食欲よりも睡眠欲がかなり強いです。1日1.5~2食なのですが(朝気持ち悪くて食べれないです)前にご相談した、味覚がおかしく塩味が感じられないことも多く、おいしく食べた気がしないこともあり、食べることが面倒です。お腹が減らなければいいのにと思います。食べたいものを考えることも億劫です。だったらずっと気持ちよく眠っている時の方が幸せです。でも、いくら寝ても短い睡眠、長い睡眠時ももちろんありますが、朝スッキリ目覚めることはないです。寝起きのダル重な状態が1日中続きます。生理前など、眠すぎて起きれないこともあります。 どこか受診すべきなのでしょうか?

相談者に共感!

0

2013/12/27 01:58

自律神経的な要因が大きいと思いますが、もしかしたら甲状腺ホルモンの異常の可能性はあるかもしれません。仕事などで生活のリズムは作られるでしょうが、その上でも今の調子が長く続いているのであれば、一度内科を受診して血液検査を受けられるとよいかと思います。

2013/12/27 02:00