相談者:チーズケーキちゃんさん(33歳/女性)
私は10月末に第2子を自然分娩で出産し完母で育てています。出産時はあれほどお腹で動いてた赤ちゃんがお腹にいなくなってしまったという寂しさはありましたが、それほど深刻には思ってませんでしたが、産後一ヶ月過ぎに実家から自宅に帰る直前から急に言い表しようのない不安が押し寄せてきて、涙が勝手に出たり、大泣きしたり、実際は子どもたちが側にいるんですが一人ぼっちで(旦那もいます)寂しくて不安で、その気持ちが強くなるといてもたってもいられなくなり、何も手につかなくなり、育児をやりたくないできないかもぐらいの状態になって、食事も受付なくなります。1人では怖くて辛くて不安なので親や姉妹に何回も電話して長電話をしています。何もかもほっぽりだして衝動的に死んでしまおうと一瞬思った時もありました。今のところ家事育児は一応できています。一日中ではないのですが、天気が悪かったり、寒かったり、日常生活のことを考えたり普段なら深く考えないことが気になるなどふとした時に急にスイッチが入って落ち込みます。自分でも何かおかしい、と思いますし、情けないですし、でも一旦落ち込んでしまうとどうしたらいいか分からずそわそわしながら落ち着くのを泣きながら待つ状態です。元々は仕事は責任をもってきっちり行いミスもほとんどしませんが、明るく、ノー天気で面倒見があるお姉ちゃんタイプな性格なので正直、自分でも信じられず受入れられません。病院などに行って相談したり薬で治す方法も考えたのですが、酷くなって立ち直れなくなりそうな気がします。子供の前でも泣いてしまう自分がとても嫌です。笑って穏やかな気持ちで子育てがしたいです。病院や薬で治す以外の方法はありませんか?何かに集中していたら忘れて落ち着けているのでそういう方法しかありませんか?まとまりのない文章で分かりにくかと思いますが宜しくお願い致します。