CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

痩せたいけどパンがやめられません

相談者:疲れたまりさん(24歳/女性)

体重について。うつ病で長く病院にかかっています。菓子パンがやめられず、10年困っています。意志の弱さでも、やめられません。ストレスが原因かもしれませんが、自分でストレスが何かわからないため、病院でもストレスについて問題にされます。年々増えていく体重は、ダイエットをしてもかわりません。リバウンドも何十回経験し、毎年10kgずつふえ、自分で深く悲しく落ち込むことや、家族や友達やいろんなかたが、自分に甘いと指摘され、生理後は、痩せやすいと食事制限やパンを一時期やめ、筋トレ、有酸素運動を続けても、なぜか、太るとともに体脂肪もふえます。何度もやっても太る。食べる、友達と服を買いに行くのも嫌になり、指摘も増える。辛くて医者に相談しても返答は、得られず、最近は、生理もとまり、憂鬱で、運動が嫌になります。お金は、出せる余裕もないです。ジムをすすめられてもいけません。家族からうつ病は、理解されていなく、医者からの言葉も聞きません。死にたい、生きればいいことがある、自分がかわらないと、とやってきました。ですが、体重の増え方、運動も回りの笑い、無理だよといわれました。私の職は、一番暇な職といい、職の時間以外は、痴呆の両親の親を介護と家事をし続け、無理と訴えても両親、兄弟は、無視し続けました。複雑な事情で、今は、その反発か違う症状がでて、職にも影響を及ぼしています。介護からいまは、手を離れていますが、家族は、何で痩せないの?どうして、見れないの?悲しくて介護できない両親の親を心配したりなど、菓子パンを食べ、後悔します。太るほど新たな症状とで、兄弟に生きる価値がない。といわれ疲れでも、生きたい。変わる一つに痩せたいんです。 血液検査も尿検査も異常なしです。痩せることについて教えてください。

相談者に共感!

0

2014/01/01 02:49

やはり意志の弱さなのでしょう。これまでの小学校時代から性格は徐々に形成されますが、その過程絵我慢を覚えずに来られてきてしまったのでしょう。自分の問題ですし、薬での治療はありません。可能であればカウンセリングを受けることは有効ですが、経済的に難しいのでしょうか。病院に通院できず自力で改善するしかないのであれば、自分の問題です、とにかく意志を強く持つしかないですね。

2014/01/01 02:52