相談者:うさぎファミリーさん(38歳/女性)
くろぶ先生ありがとうございます。子どもは2歳6ヶ月、12kgです。突発性発疹はやってないです。溶連菌の感染なら大変じゃないかと心配していました。舌は今のところ変わりないです。一日目、熱がある時はぐったりして水も飲もうとしないので、アンヒバ100を8時間おきに2回だけ使いました。その後以前小児科でもらったパセトシンを2回飲ませました。大丈夫だったでしょうか?今後は様子見て、年明け受診したほうがいいですか?それともそのまま様子みて大丈夫でしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:うさぎファミリーさん(38歳/女性)
くろぶ先生ありがとうございます。子どもは2歳6ヶ月、12kgです。突発性発疹はやってないです。溶連菌の感染なら大変じゃないかと心配していました。舌は今のところ変わりないです。一日目、熱がある時はぐったりして水も飲もうとしないので、アンヒバ100を8時間おきに2回だけ使いました。その後以前小児科でもらったパセトシンを2回飲ませました。大丈夫だったでしょうか?今後は様子見て、年明け受診したほうがいいですか?それともそのまま様子みて大丈夫でしょうか?
年齢的にももうかかってもおかしくない時期ですし、経過からはやはり突発性発疹なのでしょうね。突発はヘルペス感染なので、抗生物質は必要ないですね。抗生物質を乱用すると耐性化して効かなくなってしまうので、もう使わなくてよいでしょう。このまま様子を見て大丈夫ですよ。
2014/01/01 12:14