相談者:メンタル弱虫さん(31歳/女性)
はじめまして。私は平成18年4月にうつ病を患い、現在も通院している31歳女です。数ヶ月前、かなり落ち着いていたのですが、ここ数週間気分が落ち込み、皮膚(主に手や足の指、くるぶし)を血が出ても肉が見えても無心で剥いてしまったり、何かに対し[申し訳ナイ]と感じている夢を見たり、夜中に急に目覚め、空腹なわけではなくて[食べなくちゃ]と食べてしまったり、起きている間も必要以上に(満腹でも)食べてしまったり(2週間で3kg増)、太ったことを目の当たりにして落ち込んだり、TVドラマを観て苦しくなったり、急に喉から心臓が飛び出しそうなくらい動悸がしたり。。ということが続いています。次の通院が21日なので、そのとき主治医には相談しようと思っているのですが、それまでの心の支えが欲しくて、相談させていただきました。そうなったキッカケは、ハッキリとはわからないのですが、思い当たるのが、仕事が月3~4日だったのが少し増えたコト、仕事する中で関わる人からどう思われているか気になってしまっていることくらいです。一昨年あたりから人間不信になり友達とも会いたい気持ちはあってもいざとなると会えず、メールは大丈夫ですが電話はでられず、家族(主に母)と過ごすコトがほとんどです。仕事は昨年7月から復帰し、徐々に出勤日数を増やしています。仕事は楽しく、休みの日は家でできる仕事をしたり、何か製作したり...とヤル気が夜中まで続く日と、1日中ダラダラ何も手につかない日があります。今現在は、人と関わりたいという気持ちもでてきた反面、孤独を感じることも多く(家族との関係は良好)、人に尽くそうとする傾向が強く、人のために何か作ったりあげたりしています。以前借金までして貢いだコトがあるので不安です。どうしたら気持ちを落ち着けることができるでしょうか?なるべく詳しく教えていただけると助かります。