CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

低用量ピル中止後も続く出血について

相談者:まめでぃかさん(33歳/女性)

初めての利用です。宜しくお願い致します。 昨年の9月頃から少量の不正出血が約20日と生理らしきそれなりの出血が約10日の約一ヶ月間出血が続いた後、無出血が約一ヶ月、その後また約一ヶ月出血というサイクルを繰り返しており、2月5日から始まった出血がまた治まらなかったことから、2月24日に初めて婦人科を受診しました(※22日頃から本格的な出血状態)。 これ以前からの月経不順の症状からも無排卵の疑いが強いとされてプレマリンとデュファストンを10日処方され、出血量は減ったものの少量出血は一度も治まらず。 3月6日の再診時のエコー検査で子宮と卵巣の発育不全が確認された為、マーベロンを8日から(エコーの時点で内膜に厚みがあり、正しい生理状態にあると判断。筋腫等はなし)開始するよう指示があり、服用を続けていました。 が、18日になって私の持病である耳硬化症がピル服用禁止例の一つであると気づき、服用を中止。 翌19日の再診時からは当帰芍薬散を処方されております。 本題の出血についてなのですが、マーベロン服用開始6日目あたりから出血量は格段に減ったものの無出血にはならず、服用中止翌日からは出血量が増え、下腹の痛みもあり、現在は不正出血というには随分と量も多い状態です。 先生には19日の診察時にお伝えしたのですが一切の説明や今後の予測もなく、今現在の私の出血は何なのか大変不安に感じております。 2月5日から始まり、薬の影響で増えたり減ったりしながら一向に止まらなくなっている事で、通院前より悪くなっているのではという不信感も正直なところあります。 不安神経症の治療中でもあり、不安の種は少しでも取り除きたいです。 現在の出血は、ピル中止後に起こり得る普通の事なのでしょうか? 不正出血なのか生理なのか、どうかご意見をお聞かせ下さい。

相談者に共感!

0

2014/03/21 19:06

ピルを始めて出血が落ち着いてきていますし、やはりホルモンバランスの変化が不正出血の原因なのかと思います。今後ももうしばらくはピルでの治療を続けた方が良いでしょう。ですが今回受診をした病院はあまり良い印象ではないので、ほかの婦人科を受診されるとよいでしょうね。

2014/03/21 21:14