相談者:なみえつこさん(25歳/女性)
以前はお酒に強かったのですが、ここ3ヶ月程、腸炎の影響により飲酒をすると1杯程度でも頭痛、腹痛に襲われます。 そのため、飲酒を控えております。 本日、食後にゆっくり時間をかけ、ロックグラス3分の2程度のミルク系カクテルを飲酒しました。 1時間程経過したあたりから、熱が出ています。 発熱と飲酒は関係あるのでしょうか? また、昔から、ビールや焼酎を飲むと熱が出たり頭痛が酷くいです。 お酒の種類によって体質が受け付けない事はありますか? 宜しくお願いします。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:なみえつこさん(25歳/女性)
以前はお酒に強かったのですが、ここ3ヶ月程、腸炎の影響により飲酒をすると1杯程度でも頭痛、腹痛に襲われます。 そのため、飲酒を控えております。 本日、食後にゆっくり時間をかけ、ロックグラス3分の2程度のミルク系カクテルを飲酒しました。 1時間程経過したあたりから、熱が出ています。 発熱と飲酒は関係あるのでしょうか? また、昔から、ビールや焼酎を飲むと熱が出たり頭痛が酷くいです。 お酒の種類によって体質が受け付けない事はありますか? 宜しくお願いします。
風邪などのような感染症ですし、おそらくそれほど熱は高く(38度以上など)上がらないですよね?体が熱っぽいという訳ではなく、実際に体温計で測ると上昇しているのでしょうか。アルコール代謝の過程ではアルコールのカロリーを燃やすので一過性に熱っぽいと感じる事はありますね。またお酒によってアルコール度数によって体の反応は異なりますが、それは代謝に関係するだけで、お酒の種類は特に関係ないですね。
2014/03/27 00:54