CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

その他

相談者

慢性的な肩甲骨、肩、首のこり

相談者:マイケルさん(30歳/女性)

おはようございます。9年ほど慢性的に肩甲骨の周りや肩、首の付け根に凝りと痛み、重みがあり、そこから頭痛や頭重、吐き気がでることが続いていました。カイロプラクティックでは仕事でずっとパソコンを使っているため肩が内側に入って肩甲骨周りの筋肉が固まっていること、目の疲れも影響していると言われ治療してもらっていましたが、翌日には元に戻ってしまう状況でした。ストレッチをしてもあまり効果がありませんが、ロキソニンを飲めば痛みからは解放されます。現在うつの治療中で最初にサインバルタを処方され、色々な身体の症状と一緒に全ての凝りもなくなりました。サインバルタは私には強すぎるという医師の判断で1週間でトレドミンに変わり、倦怠感などが多少戻ってしまったものの、コリはなくなったままでしたので、うつの症状の1つだったのかと思っていました。しかし1日だけ無理をして(体調が悪いのに過剰に動き回りました)から凝りも戻ってきてしまい、だんだんひどくなってきています。ストレッチや温めて血行を良くすることもあまり効果がありません。現在休職中でパソコンを使うことは滅多にありません。テレビもそんなに見ていません。トレドミンの他にマイスリーとベンザリンも飲んでいるので、できればこれ以上薬は飲みたくないのですが、ロキソニンを飲んでストレッチやカイロプラクティックなどでしのいでいくしかないでしょうか?他に考えられる原因や対策はありますか?

相談者に共感!

0

2014/04/11 09:52

もしかしたら動脈硬化などによる血流障害など、器質的な原因が隠れている可能性もあるかもしれないですね。血管エコーができる内科で、そういった点の確認はされてもよいかと思います。医学的に異常がなければ、マッサージや保温での血流改善、お薬の頓服での対応という事になりますね。

2014/04/11 09:56