相談者:たぬきちゃんさん(41歳/女性)
半月位前に左太もも外側の粉瘤が化膿し、先っぽが潰れ膿が出たので、皮膚科を受診したらゲンタシンとミノマイシン錠を処方されました。シャワー後にゲンタシンを塗りカットバンを貼っていました。 よくなってきたのかと思ったら、昨日から化膿し、今日また皮膚科を受診し、医師の前でカットバンをはがしたら、化膿している先っぽが潰れてました。 化膿している所にカットバンなんて誰が言ったっけ?って言われたのでどうすれば?と医師に聞いたら滅菌ガーゼといわれました。 セフゾンカプセルが処方されました。 ガーゼは扱いにくいので、薬局の人に聞き、「通気性重視」と書かれた、ガーゼではなく、滅菌の、パッド部分がレーヨン不織布、回りが粘着シートで素材がポリエステル不織布で通気性メッシュシートと書いてある物を買いました。 お聞きしたいのは下記の点。 (1)ゲンタシンを塗り、このパッドを貼って保護しても問題ないですか? (2)医師の観点からは、このようなパッドはオススメできませんか? (3)やはりガーゼでないとまずいですか? (4)もし、このパッドを使う場合、ゲンタシンの処方は1日一回塗布なのですが、1日二回位パッドを貼り換えた方がいいのでしょうか? その場合、ゲンタシンは1日二回塗るのか?パッドだけ交換するのでしょうか? 私は糖尿病なので、粉瘤が化膿しやすいことはあります。 よろしくお願いいたします。