相談者:まめでぃかさん(33歳/女性)
昨年12月末から食欲不振と吐き気、下痢(水様便、または固形+水)の症状が続き、1月末より心療内科に通院を始め、不安神経症(予期不安、不安感、自律神経の諸症状※主に胃腸不良と不眠及び睡眠の質の低下)と診断を受けております。 不安感の方ではリーゼ5mgを一日2錠、不安の強い時の頓服にコンスタン0.4mg。 胃腸の方は初期に半夏しゃ心湯と五苓散。その後、婦人科での処方薬が合わずに一時期吐き気と不眠を中心に各症状の悪化があった為、ナウゼリン5mg、ビオフェルミン(五苓散があまり効かない為)、ムコスタ100mg(胃が荒れていると感じた為、私から要望しました)を処方されております。 婦人科処方薬による各症状の悪化が落ち着き、4月に入ってから3週間程は定量のリーゼに夕食後~就寝前のタイミングでムコスタとビオフェルミンを一日1錠ずつ飲むだけで吐き気も下痢もなく食欲も自然と起こるようになり、精神的にも安定して過ごせておりました。 が、生理(5日間。特に異常なし)が終わった4月25日頃からまた徐々に食欲不振と軽い吐き気や膨満感が始まり、下痢も再発している状態です。 ムコスタとビオフェルミンは毎食後(一日2回)に、吐き気がやや強い時はナウゼリンを飲むようにして対処していますが、それぞれ一時的な症状の軽減はあっても快方に向かっている様子はありません。 吐き気防止の為、食事は小分けに摂るようにしています。 精神的に特に不安感が強まるといった様子や不眠症状はないのですが、今の状態は揺り返しなのでしょうか? 以前の揺り返し時期よりは胃の不快感と吐き気が軽いのが救いですが、病院の休みが多い時期なので少しでも早く調子を戻したいという焦りは拭えません。 何か自分で出来る事はあるか、もしくは安静にした方が良いのか、ご意見を頂ければ心強いです。宜しくお願いします。