CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

手の震え

相談者:かずゆきさん(36歳/男性)

覚醒剤使用で1年半ほど服役して出所してもう1ヶ月になるのですが友人などと食事したり話したりしているときにしょっちゅう指が震えてると指摘されます。確かに言われて自分でも気付く時があるのですがこれは何故でしょうか?特に少し緊張や興奮気味の時のような気がします。しかし服役中はそんなこと一度もなく、覚醒剤の後遺症じゃないか?と皆に言われるのですが勿論現在出所後、全く覚醒剤など違法な事もしてないのに少し周りに白い目で見られます。現在の処方薬はロヒプノール、エリミン、マイスリー、たまにデパスを服用してるだけです。一人の時は震えるような時は全くないのでやはり興奮、緊張などからきてるのでしょうか?時間が解決するのでしょうか?何より後遺症なのであれば服役中にでもなってたはずなのですが…別に出所したから覚醒剤がしたいとか思って興奮するわけでは全くないので悩んでいます。やはり他人から見たらちょっと引くと思われるはずです。かかりつけの 心療内科に伝えても杭打つ系の薬を勧められるのですがそっち系になると服用時に意識が朦朧とするだけで結局後から倍返しで落ち込んだりする経験をしているので杭うつ薬は絶対飲みたくないのです。病院側からしたらとりあえず色々薬で試そうと思っていると思うのですが僕はそれ系の薬を飲んでた時がピークに自殺願望、ほぼ、食事以外は約2年間何も意欲的になれずずっと寝てました。今思えばあれほど辛い生活はありませんでした。ともかく本題はなぜ指が微妙に震えてしまうのか?むしろ覚醒剤を使用してた頃でもそんな症状は出ませんでしたしやはり興奮気味になるような時に言われるように思います。人間ドックも至って健康です。心療内科に聞けとなってしまうと思うのですがそれでは解決しません。少し違う考え方でお答えが欲しいのですが真剣そちらの違う意見が欲しいのですが宜しくお願いします。解決に繋がる答えを待ってます。

相談者に共感!

0

2014/05/09 06:34

現在服用している薬の副作用も考えますが、症状が起きる前から同じ薬であれば否定的です。一人の時は起こらないことより、覚醒剤の後遺症ではなく、興奮、緊張などからきているあるいは甲状腺機能の異常によるかもしれません。人間ドックの血液検査で甲状腺機能を調べていなければ、調べて下さい。問題がなければ神経内科を受診して精密検査を受けて下さい。

2014/05/09 06:47