CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

基礎体温

相談者:りりかママさん(30歳/女性)

基礎体温を計るようになってしばらくたちますが、ここ数ヶ月の低温期の体温が高めで殆ど36.6℃代で、36.68など6℃代の後半の体温も何回も出ます。なので、高温期の体温が低いと0.3℃以上の差がありません。37℃以上なければ、差が出ない状態です。また、高温期に入るまで4日ほどかかっています。先月は胎嚢確認前に流産してしまいました。低温期の体温が高いのは何か原因がありますか?また、こういった場合でも黄体機能不全は疑われますか?上がりが遅いため、高温期に入ってから、数えると今月も予定日までしばらくありますが、予定日通りですと11日くらいしかないような感じです。

相談者に共感!

0

2014/05/11 07:46

りりかママさんへ、これまで測定していた低温期の体温よりも 明らかに高くなり、その状態が続く場合には、注意が必要です。一般的に、低温期に体温が高すぎると卵胞が育ちにくくなると言われています。 低温期に体温が高い原因として、消化不良、睡眠不足、あるいは睡眠の質が良くないなどの理由が多いように思われます。ホルモンバランスの検査も必要と思います。

2014/05/11 07:52