CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

その他

相談者

人工甘味料摂取で怠い?

相談者:カラダメディカさん(34歳/女性)

おはようございます。

病気ではないと思いますが、人工甘味料摂取について教えて下さい。

『カロリー0』の炭酸飲料を飲んだら、身体が怠いです。特に、夜に飲んで眠ると、朝に怠くなり起き上がる事が困難です。

今は飲んでませんし、今後は飲まないようにしようと思います。

どの製品にも共通する原材料や成分は、
アセスルファムカリウム、アスパルテーム・Lフェニルアラニン化合物、スクラロース
の成分です。

『甘い』と脳は感じても、脳のエネルギー源ではないです。

カロリー0飲料で、飲むと怠くなるような症例があるのでしょうか?

数年前は脚に力が入らず立てなくなりました。二時間くらいして何とか立って歩く事が出来ましたが。

考えられるメカニズムをご存知でしたら教えて下さい。

よろしくお願いします。

相談者に共感!

0

2014/07/10 06:38

カラダメディカさん、ご質問を拝見しました。
人工甘味料の中には体質が合わないため、だるい等の症状を起こすものがあります。残念ながら個人差があって医学的な証拠がはっきりしていませんので、そのメカニズムについてはわかっていません。可能性としては人工甘味料はエネルギー源にはならないのにインスリンという血糖を下げるホルモンの分泌を促進してしまうので、一時的に低血糖になってだるいというものです。ただしだるい人の血糖を測っても必ずしも全員低血糖になっているわけではないので、これだけがメカニズムとはいいきれません。
お大事にしてください。

2014/07/10 06:57