相談者:ゆぅるるさん(32歳/女性)
健康診断でLDLコレステロールの低値で要精密検査となりました。基準値60~119のところ、58でした。中性脂肪、HDLコレステロールは基準値内で異常なし。
前年度は中性脂肪の低値で、要精密検査でしたが、検査結果は異常なしでした。
何か病気の可能性はあるのでしょうか?
今回の精密検査は内科で良いですか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:ゆぅるるさん(32歳/女性)
健康診断でLDLコレステロールの低値で要精密検査となりました。基準値60~119のところ、58でした。中性脂肪、HDLコレステロールは基準値内で異常なし。
前年度は中性脂肪の低値で、要精密検査でしたが、検査結果は異常なしでした。
何か病気の可能性はあるのでしょうか?
今回の精密検査は内科で良いですか?
ゆぅるるさんへ、ご質問を拝見しました。
コレステロールにも善玉コレステロールと悪玉コレステロールがあり、善玉コレステロールが多いのが良し、そして悪玉コレステロールが少ないのが良しとされています。しかし、悪玉であるはずのLDLコレステロールは、100%マイナスの作用しかしていないというわけでもありません。LDLコレステロールの値が低い場合、いくつかの原因があります。その中でも、ベジタリアンなど動物性の食事をとらない人におこりやすい「低コレステロール」は、食生活と大きな関係があるようです。肉の脂身、油、バターやマーガリン、卵、チョコレートやチップスなどのお菓子、、ベーコンなどに含まれているコレステロールは、食生活でこうした食材を食べれば、問題なく正常な値に戻すことができます。内科で相談されてください。
何かありましたら、お気軽にご質問くださいね。
2014/07/15 06:28