CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

お薬

相談者

薬の副作用だった場合今の主治医以外に誰に相談すべき

相談者:トマトさん(43歳/男性)

運動もしていないのに背中に筋肉痛のような痛みがあります。
朝起きた時にも背中の筋肉に痛みがあり、歩く時に足が重たい感じがします。

数年前からこういう症状が出ていますが、ここ数日は痛みが強くなっています。

筋肉の痛みや足が重たい感じがしますが、身体を動かす機能には問題はないようです。

薬剤性の筋疾患でこういう症状が出る事があるそうですが、主治医に症状を話しても薬の副作用ではないでしょうと言われました。

薬は以前はアレグラや糖の吸収を抑える薬やリスパダールなどを長期、風邪をひいた時には抗生物質などを処方され飲んでいましたが、現在は主にデパスとレンドルミンです。

今までに何カ所かの病院に行っていていました。
もし現在の身体の痛みが薬剤性の筋疾患だったとしたら、どんな薬が原因でしょうか?また誰に相談すればいいのでしょうか?

相談者に共感!

0

2014/08/01 11:45

ご質問を拝見しました。 薬剤による筋肉の副作用として横紋筋融解症があります。
副作用の初期症状として、「手足・肩・腰・全身の筋肉が痛む」、「手足がしびれる」、「手足に力がはいらない」、「こわばる」、「全身がだるい」、「尿の色が赤褐色から茶色になる」などが上げられます。高脂血症治療薬や抗生物質(ニューキノロン系)のお薬の副作用として特に注意が必要なのですが、お使いのデパスについても頻度は不明ですが副作用の可能性は否定できません。主治医が問題ないと言う事であれば、大丈夫かとは思いますが、血液検査、尿検査等である程度確認ができますので念のため、別の医療機関で早めに検査を受けるといいかもしれません。特に血液検査では、クレアチンホスホキナーゼ(CPK)または、クレアチンキナーゼ(CK)という筋肉の崩壊で上昇する値が高値(基準値の10倍程度)を示すのが特徴です。なお、医療機関を受診する前に、薬の副作用かもしれないということで検査可能かどうかをお電話で確認しておいたほうがスムーズだと思います。 何かありましたら、またご質問ください。

2014/08/01 14:08