相談者:ミンティアさん(38歳/女性)
夜、10分くらいかけて歯磨きをしてリステリン(ノンアルコール)して就寝し、朝起きると口の中に白い膜が前歯についてたり口の中にもゼリー状であります。痛みとかないので、とりあえずうがいしてから朝食をとるのですが、白い膜は何なのでしょうか。たまに口内炎(水泡状)出来たりもするのですが、歯磨きのやり方が悪いのでしょうか?それとも寝ている間口が開いてたりするとそうなり易いのでしょうか。ちなみになぜか前歯(真ん中の4本のうちの下の歯1本)が隣の歯に比べて高さが少しあり、意識しないと半分まではいかないけどちょっと開いてしまいます。歯医者で高さを調整してもらうと開きは直りますか?そこが開いてるから白い膜ができやすいのでしょうか?