相談者:まーるさん(45歳/女性)
長文、失礼いたします。去年の12月、生理前の症状が辛かったので以前から通院していた病院で診察を受けたところ、子宮筋腫が見つかり、ピンポン玉程の大きさのものが3個あります。治療として、ディナゲストの服用を現在も継続中です。最初の2ヶ月位は1日1回の服用でしたが、出血が通常の生理のように4・5日集中して量もそれなりに出ていましたが、後は何事もなく過ごしてました。貧血もありませんでした。その後、診察の際、薬の量を増やしたら出血も楽になるかもしれないという事でしたので1日2回に増やし、現在もその量で服用してます。増やした後、説明にあった副作用(出血、更年期のような症状、頭痛等)が毎日出てきたので、次の診察の際、先生にお話をしたところ、安定剤を出して頂いたので、今はそれも就寝前1錠服用してます。今日現在、3ヶ月以上続いた出血は毎日のように出なくはなり、出血の量も微々たる量までには減りましたが、体のほてり(特に足裏)、頭痛は不定期ですが続いています。出血が減ると生理痛のような痛みも出始めてます。市販の鎮痛剤か手放せないです。このような症状があるのてすが、かかりつけの先生に早急に相談したほうがよいのてしょうか?12月1日には、診察とMRI等の検査を受ける予約はしてるので、急がずにその時に相談したほうが良いでしょうか?ご回答の程、宜しくお願い致します。