CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

生後2ヶ月の赤ちゃんの痙攣疑いについて

相談者:みぽりんさん(31歳/女性)

先日、生後2ヶ月の女の子の足や顎がたまにガクガクしたり、生後10日~数日間に呼吸が荒くなり、白目になり顔がひきつって笑っているような表情になったことがあるということで、痙攣なのか心配になり相談させて頂きました。しかし痙攣ではなく、新生児によくあるピクつきなので安心してくださいと解答を頂きました。
ですが今日、赤ちゃんが私をじっと見つめ、睨んでいるように見えました。
ネットで調べたときに、新生児の痙攣は分かりにくく、瞬きや「にらむ」とあったので、もしかして痙攣なのかと心配になりました。最近、目を合わせて人をじっと見るようになってきましたが、今日のはまっすぐ睨むような感じでした。時間はそんなに長くはなく10~20秒くらいでしょうか。その後、普通に目をそらして瞬きをしていて、変わった様子は見られませんでした。
生後2ヶ月くらいの赤ちゃんでも、睨むような表情をすることはあるのでしょうか。また、痙攣の後って、普通に元気なものなのですか?それともグッタリしますか?おっぱいの飲みもよく平均より大きく、健康そのものと思っていましたが、そんな子でも痙攣持ちというケースもあるのでしょうか。

相談者に共感!

0

2014/10/25 23:20

みぽりんさん、こんにちは。 生後2ヶ月では、まだ目が良く見えてはいませんので、実際に睨むことはできません。睨むような表情をしたということです。これからは色々な表情をすると思いますので、今回の睨むような表情はその一つだと考えます。成長発達には問題がなさそうですので、このまま様子を見られて良いでしょう。 何かありましたら、お気軽にご質問くださいね。

2014/10/25 23:30

相談者

みぽりんさん

ありがとうございました。
ちなみに、新生児の痙攣は分かりにくいってネットで見たのですが、新生児が痙攣を起こした場合、やはり顔色は悪くなるものですか?顔色が悪くなければ、明らかにおかしい動きをした場合などを除けば、痙攣ではなく新生児特有の動きと思って大丈夫でしょうか。
何度もすみません。よろしくお願いいたします。

2014/10/26 00:09

祐介です。質問を拝見しました。回答をさせていただきますね。よろしくお願いします。 そうですね、痙攣中は呼吸が止まるので酸欠になり、チアノーゼ(顔色が悪い)となりますね。
実際に診察をしてみないと何とも言えませんが、お話の印象からは新生児に特有のピクつきかと思いますね。 何かありましたら、また相談してください。

2014/10/26 00:10