CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

MRIの検査

相談者:na-chanさん(36歳/女性)

先日、膝の痛みが続くため、膝のMRIの検査をしました。

総合病院なので、リウマチ科の主治医が整形外科と放射線科?の先生に、MRIの依頼をしてくれました。
その際、「高IgD血症」「変形性膝関節炎?」と電子カルテに入力していました。
(レントゲンでは、膝は変形していなかったです。)

検査の際、造影剤を使用するかもしれない場合それに同意します、との同意書を書きましたが、実際には造影剤は使いませんでした。

MRIを撮る場合、その場で、整形外科の先生も画像を確認しているものなのですか?
特に異常がなかったから、造影剤は使わなかったということでしょうか?

相談者に共感!

0

2014/10/31 13:03

na-chanさん、こんにちは。ご心配のことと思います。 MRIを撮る場合、その場で、整形外科の先生も画像を確認しているものなのですかについては、その場ではなく、放射線の先生が読影されてそれを確認しながら見ていると思います。
多くの先生が同時ではありませんが見ています。特に異常がなかったから、造影剤は使わなかったということではなく、使わずとも病変部位が見えたと考えてください。 くれぐれもお大事になさってください。

2014/10/31 13:09

相談者

na-chanさん

ありがとうございます。
そうなのですね。異常がなかったから必要がなかったのかと思いました。

安静時もシクシク痛み、膝がむくんでいるような感じがあります。また、膝をついて体重をかけると鈍い痛みがあります。
でも、腫れていないし、触診では異常はないと言われました。

今回、MRIで異常がなかった場合、この膝の痛みは神経症(不安神経症?)の症状の可能性も考えられますか?

2014/10/31 18:02

ご相談を拝見しました。ご心配のことと思います。 もちろんMRIの結果を待たれることがいいですが。原因の多くは半月板損傷と思います。異常のない場合に、可能性としては、MRIでははっきり分からない半月板損傷、膝離断性骨軟骨炎、鵞足炎、腰の歪みなどが疑われます。お大事にされてください。 参考になりましたでしょうか?何かあればまたご相談ください。

2014/10/31 18:17