CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

薬を飲むタイミング

相談者:たつおさん(38歳/男性)

初めましてよろしくお願いいたします。
先日心療内科で『パニック障害』と診断されました。
ロラゼパム0.5mg 1錠 不安時のみ

スルピリド細粒50%
メイラックス細粒1%
モサプリドクエン酸塩酸1%
パロキセチン錠5mg
夕食後合わせて1包

を処方されて3日たちましたがロラゼパムという薬はまだ服用してません。

今現在、ちょっとした動悸がしたり唇がしびれたりして、発作というほど苦しい訳でもないんですがやはりちょっと気になるためロラゼパムを飲むべきか迷っています

夕食後の薬を飲むまで待つべきでしょうか。?

相談者に共感!

0

2014/11/02 16:57

たつおさん、こんにちは。かずがお答えします。 ちょっとした動悸がしたり唇がしびれたりしている程度なら、不安というわけでもありませんし、まだロラゼパムを飲んだことがないのであれば効果がはっきりせず、頓服のロラゼパムを飲むのは夕食後薬との間隔が近すぎです。今回はロラゼパムは飲まないで様子を見て、夕食を少し早めて夕食後薬を飲んだ方が良いと考えます。 何かありましたら、お気軽にご相談ください。

2014/11/02 17:06

相談者

たつおさん

パニック障害と診断されてから
朝早く目覚めたり、睡眠中に動悸がして目が覚めたりしてます。
寝る前にあらかじめ飲んでおくのはどうでしょうか?

2014/11/02 17:15

たつおさん、ご質問を拝見しました。回答をさせていただきますね。よろしくお願いします。 症状が出てから服用をしても、効果が出るまで時間がかかりますし、その間はつらいですよね。
症状が出る事が予見されるのであれば、予防するという意味で寝る前からあらかじめ飲むのも予防としてよいと思いますよ。 お大事にしてくださいね。

相談者

相談者からのお礼

的確なアドバイスありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

2014/11/02 17:17