CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

外科

相談者

臼蓋形成不全について

相談者:ゆひまむさん(33歳/女性)

2ヶ月ほど股関節に少し痛みがあり、病院を受診したところ、臼蓋形成不全と診断されました。 不安で仕方ないので、教えてください。

床に座る機会が多いのですが、どのような座り方ならしてもよいのでしょうか?
ウォーキングなどはしないほうが良いのでしょうか?自転車は良いのでしょうか?
股関節の筋肉を鍛えたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
また、多少の痛みがあるときは安静が一番なんでしょうか?
将来はほぼ手術なんでしょうか?

医師からは、うちで手術出来るとか、年間何人手術してるとか、Cクラスの難度だけどここでは出来るとか、そんなことが聞きたい訳じゃないと言うような自慢?話しか聞けず、どうしたらよいのでしょうか?の質問にはとりあえずシップで経過観察で。。。リハビリとかも何も言われず、手術しろってこと?といった感じだったので、不安で仕方ありません。受診以来、それまでたいして痛くなかったのに、気になってかなりびびって生活しているため、違和感が増している気がします。自分で色々調べたら、あぐらや体操座りはダメとか、安静にとか鍛えろとか。。。。情報が多くてよくわかりません。
現状はあぐらも体操座りも出来ます。でもヨガなどするとき違和感があります。(ヨガはやめたほうがいい?)ショッピングなどしているとピリッと痛くなります。料理で立ちっぱなしの時、寝る時にじんわり痛みがあるときもあります。痛くて動けないということはまだありません。
子供が小さく、二人目も考えているので、現状維持に努めたいのですが、どうしたらよいのか、よろしくお願いいたします。

相談者に共感!

0

2014/12/14 00:26

かずです。よろしくお願いします。 臼蓋形成不全ですが、座り方ですが、一般的にはあぐらや体操座りは良くありませんが、少なくとも痛みがある座り方は避けて下さい。痛みがなければウォーキングも自転車も構いません。股関節の筋肉を鍛える方法ですが、多少は痛みがあっても、痛み止めを飲んで行って下さい。詳しくは作業療法士におたずね下さい。将来はほぼ手術ではありませんが、手術の可能性が高いです。痛みがあるなら、ヨガは止めた方が良いです。整形外科には専門があるので、現在のかかりつ医師が股関節の専門でないなら、病院を変えた方が良いかもしれません。 何かありましたら、お気軽にご相談くださいね。

2014/12/14 02:19

相談者

ゆひまむさん

どうなったら手術なんでしょうか?
2ヶ月ほどじんわり毎日痛いのですが、この痛みは手術するまでとれないのでしょうか?それとも痛み止やリハビリなど受ければとれますか?痛くなったり痛くなくなったりを繰り返して進行していくのか、このままずっといたいのか、どちらですか?
二人目を出産することは可能ですか?
恐ろしくてあまり動かさないようにしていますが、逆に動いた方が良いのでしょうか?
膝までなんだか痛くなってきたているのですが、関係ありますか?
ここ半年ステロイドを飲みはじめて5キロくらい太りました。そのせいで痛みが出ている可能性はありますか?痩せたら痛みが取れることもありますか?
臼蓋形成不全の人は手術の可能性が高いとのことですが、極力回避したいのですが、やはりリハビリが重要ですか?
将来手術と言う言葉にかなり落ち込んでいるため、質問ぜめで大変申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

2014/12/14 10:13

ご質問を拝見しました。 臼蓋形成不全では股関節痛が徐々にまたはどんどん悪化している場合、夜間痛・安静時痛が持続し、日常の活動性が徐々に制限され、長距離は歩けない、足の長さの差の増加、股関節の動かせる範囲の制限の悪化等で手術を考えます。直接に診察していないのではっきりしませんが、痛みは原則的には手術をしないと取れないでしょう。関節を使う限り徐々に悪化して行きます。動かした方が良いかどうかについては、主治医にお尋ね下さい。痛みが出ているのはステロイドのためではないでしょう。痩せれば、手術を回避できる可能性はあります。もちろんリハビリが大切です。 何かありましたら、また質問してくださいね。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます。

2014/12/14 10:30