CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

赤ちゃんの便秘

相談者:ちわわ姫さん(31歳/女性)

8ヶ月の娘のことです。5ヶ月から離乳食を始め、母乳で育てています。以前は1日に三回程柔らかい便を出していたのですが、ここ4~5日の間、便をしない日が1日あると、次の日はお腹が痛いのかぐぜり、お腹マッサージしたり綿棒浣腸したりしながらようやく少しずつべたっとした便が出る状況です。昨日も1日出ず、今日も前述した通りのことをやり、以前の1日量と比較すると少ない量を2回に分けて出していました。1.水分が足りていないのでしょうか。授乳とは別に水分補給が必要でしょうか。2.綿棒浣腸は頻繁に行わない方がいいですか。3.離乳食は、手作りの物もありますが、最近は粉末を溶かすタイプのベビーフードを与えていることが多いのですが、便秘になりやすいのでしょうか。今までは、便秘とは無縁のように、授乳中にウンチしたりしていたので、お腹にどんどん溜まっていってるんではないかと心配です。長くなりましたが回答よろしくお願いします。

相談者に共感!

0

2014/12/14 22:20

ちわわ姫さん、ご相談を拝見しました。ご心配のことと思います。 特に離乳食を始めている赤ちゃんは 食べ物を噛むことも下手な上に胃腸も大人と比べると未熟なのに 大人の食事と近いものを食べているので どうしても水分摂取量が少なくなりやすく ウンチが硬くなる傾向が多いようです。1.冬場で乾燥もしてますので、水分は増やしてみましょう。⒉特に問題はないと思います。⒊必ずしも影響はないと思います。赤ちゃんに排便を促進させる方法はいくつかありますが、水分を多くされて、現在されている「お腹のマッサージ」も腸の動きを活発にしてくれる効果が期待できますので継続されてください。 何かありましたら、また質問してください。

2014/12/14 22:31