相談者:seciaさん(29歳/女性)
いつもお世話になっております。
今回はお薬(漢方)についてです。
私は保育士という職業柄喉を酷使し、声が枯れたり喉が痛くなったりすることがよくあります(ほぼ慢性化しています…)
耳鼻科にはよく通ってお薬はもらっていますが、漢方で良くならないかなと思い、今日いつも通っている(浮腫や冷え性で)先生に相談したところ、桔梗湯を出していただきました。
その時先生と看護師さんが「うがいの薬ね」と言われたのですが薬剤師さんは飲んでくださいと言われました。
しっかり確認しなかったためどの様に服用するのが正しいのかわかりません。
正しい服用の仕方を教えてください。お願いします。
また、漢方なのですが、葛根湯を食前に服用した際、酷い動悸と冷や汗、気分の悪さを経験してからまたそんな風になったらどうしよう、と怖くなり、漢方全て食後に服用しています。
食後の方が効き目か少ない等デメリットはありますか?葛根湯以外の漢方でも副作用はありますよね?
質問がたくさんになってしまいましたが回答よろしくお願いしますm(__)m