CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

その他

相談者

浸出性中耳炎と薬について

相談者:りさりささん(37歳/女性)

一歳10ヶ月の子供がいます。先週、鼻水と咳がよく出ているので、耳鼻科を受診したところ、浸出性中耳炎になりかけということで、メイアクトMS小児用細粒、ビオフェルミンR散、ムコダインDS、ペリアクチン散、アスベリン散を1日3回とホクナリンテープを処方されました。
今までに何度も浸出性中耳炎になり同じ処方されてきました。そして、鼻水が減り、咳も減り、中耳炎治ってきました。

しかし、昨日、先週からの薬が切れた為受診したところ、浸出性中耳炎になってしまっており、また薬を4日分処方されました。すると、今回はメイアクトMSがオゼックス細粒小児用に変わり(他は同じ)朝夕になっていました。

その時は気にしてなかったのですが、いつもは7時に起きるのに、9時半まで寝て、13時からまた寝ています。
気になり調べると、強い薬で関節障害もあるかるもということで副作用心配になりました。
このまま次の予約の火曜まで飲ませて大丈夫しょうか?また関節障害とはどのような事が起こるでしょうか

相談者に共感!

0

2014/12/27 16:48

祐介です。よろしくお願いいたします。
質問を拝見させていただきました。回答をさせていただきますね。よろしくお願いします。
急性中耳炎ではなく滲出性中耳炎ですよね。
滲出性中耳炎であれば抗生物質は効かないこともあるのですけれどね。
オゼックスも短期間なら基本的には問題ないと思います。
関節が浮腫んで痛みとなる事は稀にありますね。
お大事にしてください。

2014/12/27 16:49