CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

クロミッド副作用

相談者:るるさん(30歳/女性)

不妊治療をしております。
去年の四月からはじめて、三ヶ月はタイミング療法を。八月からはクロミッドをのみ、排卵促進剤をうっています。

注射がつらいとの相談したときに、三ヶ月ほど休んでみてはとの回答を頂きました。

今回は年末年始で忙しく、治療をおやすみしました。
しかし、クロミッドの副作用?で、なかなか自力で排卵しない可能性があるとのこと…
わたしは、もともと生理も順調ですし、かえって、クロミッドを飲んだことへのマイナスのほうが強いような気がします…

自力で、排卵しなくなってしまっては、子作りも難しくはないですか…?

相談者に共感!

0

2015/01/04 16:25

るるさん、こんにちは。祐介がお答えします。 質問を拝見しました。回答をさせていただきますね。よろしくお願いします。
そうですね、確かにお薬を使って排卵をさせると、自力で排卵をさせる力が弱ってしまう可能性があります。
今後もし自力で排卵をできなくなってしまったら、その都度誘発剤を使うしかなくなってしまいますね。 お大事になさってください。

2015/01/04 16:27

相談者

るるさん

先生、それって不妊治療しても授からない人が、不妊治療をお休みしても、無意味ということでしょうか?

2015/01/04 17:57

るるさん、ご質問を拝見しました。お辛いことと思います。 不妊治療で最もよく使われる薬剤は、「排卵誘発剤」といわれるものです。FSH(卵胞刺激ホルモン 注射)、HCG(ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン 注射)、クロミフェン(経口)が多く使用されます。これまでの治療や休んだことが無意味ということはありません。無理に連続して継続することで、副作用としての卵巣過剰刺激症候群が起こり、さらに休まなければならないということにもなりかねません。 くれぐれもお大事にしてくださいね。

2015/01/04 18:06