相談者:みのすけさん(37歳/女性)
1才9ヶ月の男の子の母です。
現在、喘息と中耳炎の治療薬として、以下の5種類の薬を服用しています。
【かかりつけ小児科処方】
1、オノンドライシロップ10%
【かかりつけ耳鼻咽喉科処方】
2、クラリスレマイシンDS小児用10% 「タカタ」100mg
3、ムコダインDS50%
4、プルスマリンAドライシロップ小児用1.5%
5、テルギンGドライシロップ0.1%
今日、かかりつけ小児科が休診だったのですが、明け方から午前中にかけて嘔吐が続いていたので、別の小児科にかかったところ、胃腸風邪と診断され、ラックビー微粒N1%が処方されました。
今日、診察を受けた小児科で中耳炎の治療薬を服用している旨を伝えたところ、嘔吐が治まるまでは、現在服用中のものはやめておいた方が良いと言われました。
ちなみに、何の薬を飲んでいるかは確認されませんでした。
現時点では嘔吐が治まっているので、元々服用していたものも服用しようと思っているのですが、今日処方された薬も含めて、6種類を全て服用しても支障はないのでしょうか?
ちなみに、2と3~5を一緒に服用すると苦味が強まる可能性があるので、別々に服用するように、と言われています。
長々とすみません。
よろしくお願いいたします。