CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

切迫流産 止血剤

相談者:ニャン吉さん(31歳/女性)

朝、早く申し訳ありません。現在、妊娠8wに入ったのですが、6w6dにあたる1月21日の夜、鮮血が出たため病院へ行き内診したところ子供の心拍が確認できたのですが胎曩近くで出血してるのがわかりこのままだと流産してしまうため、即入院になり1日1回、ホルモン注射と止血剤(ポタコールRにアドナ注100mg・トランサミン注10%)の点滴をして現在にいたります。出血はティッシュに1~2cmくらいの茶色く付く位がずっと続いていて完全に出血が止まらないと退院できないと言われ本当に止まるのか不安で病院からは2週間の入院と言われていますが精神的に辛くなってきちゃいました。このままで本当に出血、止まるのでしょうか?

相談者に共感!

0

2015/02/01 05:51

ニャン吉さんへ、こんにちは。ゆうです。ご心配のことと思います。 絨毛膜下血腫といわれるものと思います。絨毛膜と子宮内膜の間にできた血腫(血の塊)で、妊娠初期によく見られます。 超音波検査の画面では、子宮の卵膜下に黒く見えます。受精卵は子宮内膜に付着すると、絨毛組織を内膜に伸ばして、胎盤をつくり始めます。そのとき、子宮内膜の血管が壊されるので、出血が起き、血腫ができることがあります。血の塊が大きいと流産する恐れがありますが、自然に吸収されれば、妊娠は継続していきます。妊娠初期から中期にかけて、胎盤が出来上がるまでの間は、しばしば出血が認められることがありますが、赤ちゃんの心拍が確認されていれば、多くの場合無事に育っていきます。お大事にされてください。 何かありましたら、お気軽にご質問くださいね。

2015/02/01 06:15

相談者

ニャン吉さん

ゆう先生、ご回答頂きありがとうございました。内診をして血腫が無くなり出血も止まったら退院出来るのでしょうか?それまで入院が延びる可能性もあると思いますか?

2015/02/01 06:24

ニャン吉さんへ、ゆうです。どうぞよろしくお願いします。ご心配のことと思います。
現状では、絨毛膜下血腫の治療は安静にすることです。張り止めなどの点滴を打つ以外には特別な処置はないです。とにかく動かずに吸収されるのを待つ以外にないと思います。入院が延びることはもちろんあります。
何かありましたら、また質問してください。

2015/02/01 07:57