CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

妊娠中の動悸とお腹の張り

相談者:なっちゃんさん(36歳/女性)

妊娠7ヶ月後半です。早い時期からお腹が大きく、一人目のときより2ヶ月分くらい早く出ていて、日常生活もしんどいです。
そんな中最近、動悸をよく感じるようになりました。しばらく横になっていればおさまることは多いですが、頻繁な動悸は心配ないですか?お腹の大きさと関係あるのでしょうか?また動悸をよく感じるようになってから胎動を感じることが少なくなった気もするのですが、大丈夫でしょうか。

相談者に共感!

0

2015/02/05 15:54

なっちゃんさん、こんにちは。
赤ちゃんが大きくなるにつれて子宮が横隔膜を押し上げ、さらに肺も押し上げられてしまうため、呼吸がしづらくなります。また、赤ちゃんに酸素を送るために大量の血液を母体で製造しなければいけなくなり血液量が増え、増加したママ自身の体重と赤ちゃんの重さを支えなければならなくなることで心臓に負担がかかるため、動悸も起こりやすくなります。妊娠後期になるにつれておなかの重みで仰向けに寝ることができなくなってきますので、左側を下にして寝る習慣をつけておくことをおすすめします。病的と考える場合、動悸や息切れだけが症状ではなく、倦怠感、むくみ、咳など他の症状も出ますので、軽い動悸・息切れだけの場合はあまり心配する必要はないと思います。他の症状も心当たりがあれば、かかりつけのお医者さんに相談してください。
くれぐれもお大事にしてください。

2015/02/05 15:58

相談者

なっちゃんさん

よく左を下にして寝る方がいいと言われますが、右を下にすると赤ちゃんに何か影響がありますか?酷い恥骨痛が片側にあるので、右を下にした方が楽なのですが…。

2015/02/05 16:08

なっちゃんへ、ゆうです。よろしくお願いいたします。ご心配のことと思います。 お腹の右側に大きな血管が通っているので、右側を向いて寝ると、血管が圧迫されて、気分が悪くなったりするためです。もちろん寝やすい体勢(右下)で寝ても別に問題はないと思います。くれぐれもお大事にされてください。 何かありましたら、お気軽にご相談ください。

2015/02/05 16:13