CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

お薬

相談者

湿布の種類を選びたいのですが

相談者:柿の葉さん(43歳/男性)

整形外科で湿布の処方箋を貰っていますが、昔あったようなメントール配合で患部がスッキリするタイプの湿布が欲しいです。

いつも薄くて匂いがない湿布を薬局で渡されますが、昔の湿布のようなメントールが配合された湿布を貰うには、診察の時に先生にそのように話さないとだめでしょうか?
後から処方箋を書き直して貰うことも出来ますか?

病院で渡された処方箋を見ても、それがどういうタイプの湿布なのかわかりません。
市販薬ではサロンパスだと強すぎてヒリヒリした覚えがありますが、メントール配合で患部が冷んやりスッキリするタイプの方が気分的に楽になるような気がします。

最近は昔のようなメントールが配合された湿布が少ないような気がしますが、メントール自体には最近の湿布薬から見ると消炎鎮痛作用はあまりないのですか?

相談者に共感!

0

2015/03/10 13:43

薬剤師の英嗣です。どうぞよろしくお願いいたします。 インラインにてお答えしますね。

>>いつも薄くて匂いがない湿布を薬局で渡されますが、昔の湿布のようなメントールが配合>>された湿布を貰うには、診察の時に先生にそのように話さないとだめでしょうか?
>>後から処方箋を書き直して貰うことも出来ますか?

はい、調剤薬局では処方せんを書き換えることはできません。
問い合わせをすることはできますが、必ずドクターの指示が必要となります。

>>病院で渡された処方箋を見ても、それがどういうタイプの湿布なのかわかりません。
>>市販薬ではサロンパスだと強すぎてヒリヒリした覚えがありますが、メントール配合で患>>部が冷んやりスッキリするタイプの方が気分的に楽になるような気がします。

名前だけではわからないとは思いますので、メントール入の湿布を出してほしいと伝えれば、
おそらく処方していただけるかと思います。

>>最近は昔のようなメントールが配合された湿布が少ないような気がしますが、メントール>>自体には最近の湿布薬から見ると消炎鎮痛作用はあまりないのですか?

無いわけではありませんが、NSAIDSと呼ばれる鎮痛剤(ロキソニンなど)に比べるとかなり弱いです。 参考になりましたでしょうか?何かあればまたご質問ください。

2015/03/10 14:57

相談者

柿の葉さん

ロキソニンなどの鎮痛剤以外に痛みを感覚的に緩和するような成分としては、メントールは良いような気がしますが、最近の湿布薬でメントール配合のものが減ったのは何故でしょうか?
私の筋肉の痛みは湿布を貼ってもなかなかなくなりません。なので痛みの感覚を誤魔化すような成分が含まれていると楽になれるような気がしています。

市販薬では貼るとスッキリ感があるような湿布薬がいくつかあるみたいですが、メントールが配合されているようなスッキリ感のある湿布薬を入手したい場合、病院で処方して戴くのと市販薬を買うのと、どのように使い分けるのが賢いでしょうか?

2015/03/10 18:40

薬剤師の英嗣が引き続きお答えしますね。 こちらもインラインにてお答え致します。

>>ロキソニンなどの鎮痛剤以外に痛みを感覚的に緩和するような成分としては、メントール>>は良いような気がしますが、最近の湿布薬でメントール配合のものが減ったのは何故でし>>ょうか?

こちらは推測でしかありませんが、メントールの匂いが駄目、メントール配合でかぶれやすくなる、といったことが多かったためではないでしょうか?

>>私の筋肉の痛みは湿布を貼ってもなかなかなくなりません。なので痛みの感覚を誤魔化す>>ような成分が含まれていると楽になれるような気がしています。

柿の葉さんのような方も多いので、メントール配合の湿布を希望される患者様も多いです。

>>市販薬では貼るとスッキリ感があるような湿布薬がいくつかあるみたいですが、メントー>>ルが配合されているようなスッキリ感のある湿布薬を入手したい場合、病院で処方して戴>>くのと市販薬を買うのと、どのように使い分けるのが賢いでしょうか?

市販薬のものと病院で処方されるものは、実は大きな差はありません。保険で安く手に入るかどうか、が大きいなファクターです。

受診後についでに湿布が欲しい場合は、病院で。緊急時に欲しい場合は市販薬、といった使い分けはいかがでしょうか? 参考になりましたでしょうか?何かあればまたご質問ください。

2015/03/11 07:51