CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

子宮内膜増殖症の治療について

相談者:jun jun さん(43歳/女性)

MRIから子宮内膜増殖症の診断を受け、紹介状を貰い受診しました。大学病院で子宮勁部の内膜細胞は取れたのですが、体部は取れず。二度目の受診で既に体癌を前提に話をされ、泣いて帰ってきました。そうは術では浅いところしか採取できず、加えて高齢で出産の予定もなく、ホルモン治療にも耐えられないので、その方が安心でしょうとのこと。全摘出には抵抗があります、と意思をお伝えしましたが、そこからどう話し合いを進めたら良いのかわかりません。
内膜増殖症の異型はそんなにも多いのでしょうか?
そして、卵巣を簡単に全摘出してしまって、ホルモンバランスは大丈夫なんでしょうか?私は若い頃から、冷え性で浮腫みもひどく、不安で仕方ないんです。
よろしくお願いいたしますm(__)m

相談者に共感!

0

2015/03/27 04:27

jun jun さん、こんにちは。ゆうがお答えします。ご心配のことと思います。 検査データなど拝見できませんので判断は難しいです。別の大きな病院でセカンドオピニオンをいただくことも有用と思います。今の先生にさらに紹介状を書いていただき受診されて意見をいただきましょう。全摘されるとホルモンのバランスが崩れることは当然見られます。 何かありましたら、お気軽にご相談ください。

2015/03/27 06:47

相談者

jun jun さん

ゆう先生 有り難うございますm(__)m

先生方 セカンドオピニオン利用したいのですが、二番目のMRI を受けた総合病院から紹介を受けた段階で腫瘍の疑いあり、と申し送られていると言われてしまい、気が弱くなっています。果たしてホルモンバランスも見て下さった上での全摘出のご提案なのか、私自身提示される情報の少なさに、不安と不信感を募らせています。
子宮体部の内膜組織を全身麻酔しても取り出していただき、検査していただく他に、注意すべき検査項目はありませんでしょうか?クラミジア陰性、血液検査では(腫瘍マーカー)まだ異常なく、勁部組織も検体少量ですが異常なし。1月末に貧血伴う多量出血があった以降、生理が止まっています。おりものに少量の血が混じるのか、乳茶色しており、下腹部に弱い痛みがツキンツキンと走るため、子宮内膜増殖症は解消されていませんよね…来月CT造映を受ける予定です。
肥満、血栓できやすい体質、高血圧なので、ホルモン療法できず、両卵巣含め全摘出を言い渡されました。
要領を得ない質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたしますm(__)m

2015/03/27 12:06

祐介です。どうぞよろしくお願いします。 質問を拝見しました。回答をさせていただこうと思いますね。よろしくお願いします。検査としては今以上の追加はあまり求められないかと思います。ですがMRI検査は読む人によって判断が異なることもあります。産婦人科医ではなく、放射線科の専門医に別途mri画像を見てもらうと、新しい発見があるかもしれないですね。 何かありましたら、また質問してくださいね。

相談者

相談者からのお礼

祐介先生有り難うございましたm(__)m

2015/03/27 12:09