CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

排卵検査薬について

相談者:momoさん(28歳/女性)

こんばんわ。
生理周期29日で前回3月1日から生理がはじまり、ルナルナの排卵日予測は15日でした。
今月10日に卵胞チェックし13.5mmで、14.15日あたりで排卵だろうとのことでした。排卵検査薬を12日から使用したのですが、12.13(朝)陰性で14(夜)に極薄陽性で15日濃くなるかと思っていたのですが濃くならず16日も陰性でした。基礎体温は17日にガクッと下がって18日に上がりました。
この場合排卵日は検査薬で薄くでも反応があった14日15日あたりなのか、基礎体温が下がった17日以降でしょうか。

相談者に共感!

0

2015/03/29 00:28

momoさん、ご相談を拝見しました。 今回は排卵のタイミングについてのご質問ですね。排卵検査薬では14日、15日ころに弱陽性になったものの、基礎体温が低下し始めたのは17日、その後18日の高温期に突入したとのことですね。まず排卵検査薬というのは、尿の中の黄体形成ホルモン(LHと呼びます)を見ています。排卵するには、このLHが血液中でぐいーんと上がる(LHサージと言います。サージとはぐいーんと上がることです)必要があります。その後36時間以内に排卵が起きるのです。ですので、14、15日ころにLHサージがあり、実際には16、17日ころに排卵が起きたのでしょう。排卵が起きる直前には一度基礎体温が低下(ディップといいます)することもありますが、その後は高温期に突入します。ですので、17日に低下して18日から高温期に突入したのもうなずけます。このように排卵検査薬と基礎体温の両方で詳細な状態がわかるわけです。以上ご参考になれば幸いです。 お大事にしてください。

相談者

相談者からのお礼

よくわかりました!ありがとうごさいます。

2015/03/29 06:08