CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

食事

相談者

離乳食の進み具合

相談者:ももいろりんごさん(31歳/女性)

よろしくお願いします。今、7ヶ月の女児です。五ヶ月半過ぎから離乳食を始めましたがなかなか進まず、ここ2週間ほど2回食になりました。相談に行ったときに聞いたところもうご飯は十倍がゆで荒く潰すだけでいいといわれたのですが、いいのでしょうか?
また食べながら良くぶーっとするのですが、そのまま食べさせても大丈夫ですか?歯は下が2本生えています。
今は一回お粥30~40グラム、野菜30グラム、たんぱく質を少し食べています。量はこんな感じでいいですか?
よろしくお願いします。

相談者に共感!

0

2015/03/30 09:10

ももいろりんごさん、ご質問を拝見しました。 離乳食を上手に進めるのはとても難しいですよね。離乳の開始時期が生後5ヶ月半ということですので、7ヶ月経つ現在は、そろそろ次のステップが必要になります。

「ご飯は十倍がゆで荒く潰すだけで良い」と指摘があったようですが、7~8ヶ月頃は全がゆ(米1・水5の割合で炊いたかゆ)を摂るようにした方が良いです。十倍がゆだと水分が多すぎるので、食べながらぶーっとしてしまう原因の一つかもしれません。

この時期の支援のポイントは、舌でつぶせる固さ(豆腐くらいが目安)のもの、且つ、つぶした食べ物をひとまとめにする動きを覚え始めるので、飲み込みやすいようにとろみをつける工夫が必要です。また、1日2回食で食事のリズムをつけていくことも大切です。

<生後7~8ヶ月の食事目安>
・1日2回食
・舌でつぶせる固さ
・食品の種類を少しずつ増やす(味や舌ざわりを楽しむ)
・全がゆ:50~80g
・野菜や果物:20~30g
・魚:10~15g/肉:10~15g/豆腐:30~40g/卵:卵黄1~全卵1/3個
・乳製品:50~70g

あくまでも目安ですので、少しずつ調理形態を変え、種類や量を増やしていきましょう。とても上手に離乳食が進められていると思いますので、お子様と一緒に食事を楽しんでいただければと思います。
参考になりましたでしょうか?何かあればまたご質問ください。

2015/03/30 10:31