CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

外科

相談者

縦隔の腫瘍と悪性リンパ腫

相談者:カラダメディカさん(32歳/女性)

縦隔由来の悪性リンパ腫の疑いで経過観察中です。半年以上前、胸の痛みでCTを撮ったところ、縦隔に影があると、検査を開始しましたが、生検をしても血液検査をしても目立った異常なし、ペットCTを撮っても炎症くらいの集積しか認められませんでした。其の間、生検では微量の壊死物質が見つかったのですが突き詰めて検査してもわからず、血液検査ではバスケットセル多数と出た事がある以外は全て正常。またバスケットセルが発見された時は風邪も引いていました。悪性リンパ腫の疑いの中、風邪で耳鼻科に行きましたが首などのリンパはリンパ腫を疑う程腫れていないとの事でした。昨日の検査でCT画像に変化があり、黒く写っていた部分が白く充実して来たとの事でまた経過観察になりました。これは何を意味しているのでしょうか??
既往はCT1回目黒い(3センチまたは3センチ以下)
CT2回目黒い(少し縮む)
ペットCT(炎症くらいの集積)
CT3回目(大きさ縮んだ時から変わらず内容が充実してきた)
どんな病気かわからず不安です、ちなみに今の大きさでは外科的切除は難しいそうで不安です。よろしくお願いします。

相談者に共感!

0

2015/04/09 11:58

カラダメディカさんへ、ゆうです。ご相談を拝見しました。ご心配のことと思います。 実際にCT、petCTなど拝見できませんので、断定的なことはいえません。CT検査では、造影剤も使用されましたでしょうか。造影剤の影響で、画像上これまで黒かったものが白くうつることもあります。血流の関係もあります。確定診断は悪性リンパ腫とは言えないと思われますが、可能であれば、画像を借りて別な病院でのセカンドオピニオンも有用と考えます。担当医と再度話されてください。お大事にされてください。 参考になりましたでしょうか?何かあればまたご相談ください。

2015/04/09 12:05

相談者

カラダメディカさん

ありがとうございます。造影剤は全て使用しています。造影剤を使用しての画像で黒から充実への変化はどう言ったことが考えられますか??

2015/04/10 20:44

祐介です。どうぞよろしくお願いします。 質問を拝見させていただきました。回答をさせていただきますね。その文面だけではあまり病的な所見とは取れないでしょう。造影剤は血管内に投与されますので、血流がある部位には造影剤も流れ白く染まります。白く染まった部分が充実性という事になります。今回は血流のある組織、という判断しかできないでしょうね。 何かありましたら、また相談してくださいね。

2015/04/10 20:45