相談者:fragileさん(54歳/女性)
困っています。タケプロンを飲んでいるあいだは胃酸が上がってこないのですが、やめるとさらに悪化します。なぜでしょうか?PPIをやめたいです。もっとリバウンドも副作用も少ない、胃酸を抑える薬や方法はないでしょうか?よろしくお願い申し上げます。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:fragileさん(54歳/女性)
困っています。タケプロンを飲んでいるあいだは胃酸が上がってこないのですが、やめるとさらに悪化します。なぜでしょうか?PPIをやめたいです。もっとリバウンドも副作用も少ない、胃酸を抑える薬や方法はないでしょうか?よろしくお願い申し上げます。
fragileさん、ご質問を拝見しました。
PPIの発売前には、ヒスタミンH2受容体拮抗薬(H2ブロッカー)が使用されていました。胃の分泌腺にある壁細胞には、ヒスタミンという物質が結合すると胃酸が分泌されるH2受容体という部分があります。ヒスタミンは、胃酸を出す命令の中で最も強いものです。この薬は、ヒスタミンがH2受容体に結合するのを防ぐことによって、胃酸の分泌を抑えます。炭酸水素ナトリウムや酸化マグネシウムなどを成分とするアルカリ性の薬で、胃酸を中和する制酸剤もあります。ビタミン・ミネラルをきっちり補給する食事も大切です。
お大事にしてください。
2015/04/10 12:08
fragileさん
ありがとうございます。いくつかお尋ねいたします。1.現在の症状は食べると胸焼け、喉のイガイガですが、ガスターはそれらの症状に効きますか?
2.PPIは服用中はいいのですが、やめるとリバウンドがひどいのとやめると前より症状が悪化するので断薬したいと思ってます。PPIほど効果は感じませんが、ガスターに移行していても大丈夫でしょうか?
3.やめてもリバウンドしない、前の症状より悪化しないような、胸焼けに効くお薬があれば教えていただけますか?
2015/04/10 12:49
fragileさん、こんにちは。ゆうがお答えします。ご心配のことと思います。
1.個人差はあると思いますが、ガスターで充分に効果の見られる方はもちろんいます。2.ある程度飲まれてみないと判断はできないと思います。3.日常生活で、高脂肪食(てんぷらやとんかつなどの揚げ物、油物など)、炭水化物(ご飯、パン、いも類、もちなど)、高浸透圧食(ケーキ、あんこ、あずき、チョコレート、ココアなどの甘い物)、香辛料、アルコール(食道粘膜に刺激を与え、食道運動が低下する。下部食道括約筋の機能が落ちる。)、タバコ(下部食道括約筋の機能が落ちる。食道運動が低下する。だ液中の重炭酸濃度が低下し、酸に対する中和能力が落ちる。腹圧が上昇する。)、コーヒー(酸の分泌が増える)なども注意されてください。
参考になりましたでしょうか?何かあればまたご質問ください。
2015/04/10 12:55