相談者:くみにゃんさん(40歳/女性)
生後約50日の女の子です。出生時体重3700g・1ヶ月検診時4700gでした。混合栄養で育てていて、母乳の後に昼間は60ml・夜間は80mlミルクを飲ませてます。授乳感覚は4時間から5時間おきです。昨日便秘で小児科受診したところ、体重が5900gまで増えていました。ミルクの追加が多いのでしょうか?検診時に母乳が40~50位はでていました。今の月齢と母乳の量を考えると、ミルクの追加はどれくらいが良いのでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:くみにゃんさん(40歳/女性)
生後約50日の女の子です。出生時体重3700g・1ヶ月検診時4700gでした。混合栄養で育てていて、母乳の後に昼間は60ml・夜間は80mlミルクを飲ませてます。授乳感覚は4時間から5時間おきです。昨日便秘で小児科受診したところ、体重が5900gまで増えていました。ミルクの追加が多いのでしょうか?検診時に母乳が40~50位はでていました。今の月齢と母乳の量を考えると、ミルクの追加はどれくらいが良いのでしょうか?
くみにゃんさん、ご相談を拝見しました。ゆうです。ご心配のことと思います。 1日20~30グラムの体重増加、身長は4センチぐらい増加します。ただ、個人差があるので、ほかの子と比べるのではなく、その子なりに成長してれば問題はないと思います。ミルクは、1回に20mlぐらい減らされて経過をみられてください。 お大事になさってください。
2015/04/21 10:53
くみにゃんさん
回答ありがとうございました。
退院してから同じ粉ミルクを使用していました。それが原因で便秘傾向になりますか?粉ミルクを変えることで、便秘が改善する事はありますか?
2015/04/21 11:00
ご相談を拝見しました。 回答をさせていただこうと思いますね。よろしくお願いします。そうですね、やはり食事ですので内容によっては消化や吸収に変化をきたします。一度ミルクの種類を戻してもよいかと思いますね。くれぐれも体調や症状の変化にはご留意をしつつ、経過をみていって下さいね。 参考になりましたでしょうか?何かあればまたご相談ください。
2015/04/21 11:02