CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

お薬

相談者

母乳への薬の移行について

相談者:りっチョコさん(32歳/女性)

現在2か月の子どもがいます。
先週の土曜日から副鼻腔炎になり朝夕にカルボシステイン250mgとビオフェルミンとマインベース200mgを1錠ずつ寝る前にスオード100を2錠内服しています。
1,内服していてもおっぱいを加えさせる前に搾乳したら吸わせても大丈夫ですか?

2,内服するのをやめた場合、どのくらいで子どもにおっぱいをあげても大丈夫ですか?

母乳の量はもともと少なく混合だったのですが、薬を内服するためおっぱいをあげないようになってからは搾乳してもあまりでなくなってきて困っています。

相談者に共感!

0

2015/04/28 18:09

りっチョコさん、ご質問を拝見しました。 ご質問を拝見させていただいたところ、内容が処方薬に関することになっており、処方医の指示が基本になります。今回はあくまで薬剤師として分かる範囲でのアドバイスとして聞いて頂ければと思います。

1,内服していてもおっぱいを加えさせる前に搾乳したら吸わせても大丈夫ですか?

こちらですが、マインベースやスオードに関しては処方医によってOKな場合と、NGな場合がハッキリ分かれます。ですので処方医に確認していただきますよう、お願いします。

2,内服するのをやめた場合、どのくらいで子どもにおっぱいをあげても大丈夫ですか?

内服を中止した場合は問題はありませんが、こちらも中止してよいかどうかは処方医の指示が必要になりますのでご了承ください。

処方医に連絡が取れない場合は、調剤していただいた薬局にご相談ください。 くれぐれもお大事にしてくださいね。

2015/04/28 18:20

相談者

りっチョコさん

先程はありがとうございました。
薬を中止した場合は一度搾乳してからおっぱいをあげた方がいいですか?
また最終内服から何時間くらいたったらおっぱいに薬の影響が出なくなりますか?

2015/04/28 18:29

引き続き、薬剤師の英嗣がお答えします。 >>薬を中止した場合は一度搾乳してからおっぱいをあげた方がいいですか?

はい、念を押していただいたほうがいいと思います。

>>また最終内服から何時間くらいたったらおっぱいに薬の影響が出なくなりますか?

お薬にも寄りますが、大体は1日です。

繰り返しになりますが、中止してよいかどうかは処方医の指示が必要になりますのでご了承ください。 お大事にしてくださいね。

2015/04/28 21:00